プラタナスの風(ブログ)

ラフル/武田智宏

 44歳になった今、趣味と呼べるものがほとんどない。あるとすればヘタな絵を描く事か音楽を聴く事くらいか…そうか、音楽を聴く事は趣味と呼べるものなのか。じゃあ誰も分からないような音楽の思い出話でもしようかな。

 10代〜20代の頃はバンドでドラムを叩いていた。ジャンルは? と聞かれればハードコアとかパンクとか答えているけどそこで会話が終了する場合も多々。もともと陰キャでひねくれていた高校1年生は、いわゆるJ-POPと呼ばれるジャンルには見向きもせず、帯屋町の怪しいビルの地下にあったK-CLUBに入り浸っては、国内外のパンクのCDやレコードを買い漁っていた。同時期に幼馴染とバンドを結成し、そこからドラマー人生が始まるわけだがドラム教室に通うなんてダサい事はできないと思っていたケツの青い高1は一から独学。ということもあって基本的なリズムは多分今でも全然できていない。ライブではシンバルで手を切って流血しながら演奏を続けたり(武勇伝?)、演奏中ステージからダイブして後頭部を強打し前後の記憶が飛んだり(not武勇伝)した事はほろ苦い思い出。当時は高知のバンドシーンも最盛期で、血気盛んなパンクスがひしめきあっていた(はず)。高知から世界に名を轟かせるDISCLOSEもいたし。上町にあったおんぼろライブハウス「SOUND BOX」のギグ(GIG!!)に一人で行くのは少しおっかなく、半ば無理やり友達を引き連れて足を運び、そこでも県外からツアーで来る色んなバンドに影響を受けていった。

 高卒後に3年間過ごした大阪はパンクスの聖地でもあり、人生の中で最もかけがえのないキラキラした(ドロドロした)思い出の詰まった場所。天王寺のこれまたおんぼろライブハウスで観たWARHEADというバンドのボーカルは、ビール片手に暴れる客のビールがかかり、それにブチ切れてベースで客をぶん殴って開始5分位でライブが終了してたし、CORRUPTEDという激重バンドのライブは低音が凄すぎてライブハウスの低い天井が落ちてくるんじゃないかとビビりながら観てた。観るもの聴くものどれもが衝撃的かつ刺激的だった。また音そのものだけでなく、バンドの持つメッセージや姿勢(アニマルライツ等)にも影響され、肉食を一時期やめていた事もあった。

 好きなバンドは? と聞かれると、国内海外問わず数えきれないほど。そんななかでも日本の“LIP CREAM” というバンドは今でも世界一かっこいいハードコアパンクバンドだと思っている。好きなドラマーは? と聞かれるとCORRUPTEDの長谷川チュウさんにずっと影響を受けていると答えるけど、44歳になった今でも聞かれた事はない。

 そんな感じで今でも大好きなパンクだけど、歳を重ねるにつれ変なこだわりもなくなり、今ではジャズもロックもHIPHOPもJ-POPもK-POPも聴くようになった。ただ演歌だけはまだ先のようだ。読んでくれてありがとうございます。


1階病棟/山中奈津実

 今、私は成人を迎えてから一年と、看護師となりもう少しで一年を迎えます。これまで自分が熱中して好きになるような事や継続して取り組められるような事が無かったので日常での趣味を作ろうと音楽や手芸まで様々なことに取り組んでみました。家族の影響からかアニメを見たり本を読むことは自分の生活の一部として習慣のようなものになっています。学生の頃などはお小遣いとして少しづつ貯めたお金を本を買うことに使うなどと繰り返してきたせいか、いつしか集めたマンガや小説などが押し入れの下段を埋め尽くす程の量にもなっていました。それでも熱中して続けられるような趣味になる事はまだ見つかっていません。

 ここ数年で、地元を出て下宿をしながら学生生活を送ったり、実家とはまた別に家族と暮らしたりする中で、最近は家族から離れ1人暮らしてみたい、自分だけの家を持ちたいと考えるようになりました。本に囲まれた生活、好きになったアニメに関係するものを整理し飾れるような場所を作りたい、と自分の好きな空間を自分のできる範囲で整えたいと思い、どんな家に住みたいのか、物件をみたりする事が最近の小さな隙間時間の楽しみとなっています。物件を見始めたころは広さ、部屋の配置にはどんなものがあるのだろう、家のつくりは自分の好きな物があるのだろうか、今探しているエリアなら大体の相場はどのくらいなのかと考え始めたら終わりがなく、いつ自分が気にいるようなところが見つかるかと今も悩み続けています。家族にも「あんたには家を探すより建てた方が早い」と言われ、そうなのかもしれないと思うようにもなってきました。

 家を見ている時、広告が流れてきたので、つい家づくりの資料請求をしてしまい、10社以上から資料が送られてきました。ですがそこで自分のめんどくさがりな性格が出てしまい、開けることなく紙袋にまとめられ押し入れにしまわれているのが今の現状です。いつか開ける時がくるであろうと思いながら結局そんなところで止まってしまっています。

 今は、出来る範囲で自分の好きな事に時間を使える様な自分でいたいですし、この一年色んな事含め社会人っていいなと実感しています。好きなことを見つけ自分の生活で充実したと感じることが出来たらなと思っています。


相談支援室/石坂直資

 自家用車が徐々に痛んできて、とうとう買い替えを決断し購入したのが2021年12月末のことでした。耐用年数を大幅に超過した車はすずめの涙ほどで引き取られていき、新たにコンパクトな車両が我が家へやってきました。車に関してそれほど思い入れもなく関心も低いので雨風をしのいで走ってくれさえすれば良いと思っている私が基本操作やガイドブックを読むのもほどほどにいざ乗り始めると、今まで運転してきた車との違いに浦島太郎状態でした。

 おそらく最近の車両には標準装備されているものだろうと勝手に納得しているのですが、ライトは光度を感知して自動で点き、バックモニターで後部が映像で確認できおまけに車両の上から見た視界も映し出され、前方の車と近付き過ぎれば警告音が鳴り、離れすぎても電子音で知らせてくれ、走行車線を外れると警報音が聞こえてくるなど乗り換え前の車では運転者が判断していたことを機械が自動で識別してくれるではありませんか。こんなに充実した装備が搭載されていて現行の車両はなんて素晴らしいものなのかと驚くばかりです。

 未だに運転回数を重ねながら操作方法を覚えている最中です。なかでも一番びっくりした機能は方向指示器です。過去の運転経験から左右どちらかに曲がる際ターンシグナルを出すためにレバーを操作するとレバーは旋回完了まで戻ってこないと思い込んでいたわけです。ところがレバーを操作すると固定されず元の位置に戻ってくるではありませんか。車線変更に至ってはレバーを途中まで動かし手を離すとターンシグナルが自動的に3回程点滅し周囲に発信してくれるという何とも画期的な機能です。私は車の営業マンではないので上手く皆さんにお伝えすることができませんが随分ドライバーが手元で行ってきた動作は簡略化され合理的になっていると日々実感しています。

 今後車はどんどん環境に配慮した開発が進み電気自動車等も普及されていくことでしょう。自動運転走行をはじめとした運転支援システムの発展でドライバーの負担が軽減されていきオンラインでアップデートできる車も出てきています。昔絵空事であった空飛ぶ車もそう遠くない未来実用化されているかもしれません。もし今度車を乗り換える時あればどんな感動を味わえるのか今から楽しみでしかありません。


2階病棟/細木勇也

 自分は子供の頃から父親に釣りに連れて行ってもらっていたことから、今では釣りが趣味となっています。その中でも一番はまっているのが磯釣りです。主に冬が旬の寒グレ(メジナ)を狙ってふかせ釣りをしています。釣りは、やってみれば奥が深く、海水温、潮の流れ、風速、風向き、釣り場所など、その時の環境条件にあわせて、仕掛け作り、餌の撒き方なども考えるので、思ったより頭を使うことが多いと感じています。

 魚は大きくなるほど警戒心も強く賢くなっているため、まずは魚に餌を食わすこと、かけることが大事で、そこが釣りの一番難しいところでもあります。魚が掛かった時は何の魚種か分からないことも多く、強烈な引きをする魚の場合は、釣り上げるまでラインが切られないか等やりとりにスリルを感じます。その時の条件に合わせて、自分で考えた釣り方で釣れた時には、本当にうれしくて釣りの楽しさを感じる瞬間です。釣りは夜明けから早朝に行くことが多く、行く場所や季節によっては、水平線から上がる眩く美しい太陽や、寒い時には海水から上がった水蒸気が雲海の様に見えたりと、日常にはない風景を磯や船から見ることができるのも楽しみのひとつです。

 また、釣っている時は魚が逃げるのであまりきてほしくはないのですが、ウミガメやサメ、イルカの群れを見ることもあります。その他にも、食べているお弁当に向けて空から突っ込んでくる鷲の襲撃や、背後から忍び寄る猿もいます。この前襲撃された時は、友人の顔が一瞬見えなくなるほど手元から吹き飛んで、お弁当が爆発したのかと思いました(笑)。自分は頭がハゲているので特に頭部への襲撃には注意していきたいです(笑)。

 家族や友人、先輩と釣りに行って、自然の中で釣りのことや近況について話したり、ワイワイと過ごすことができるのも楽しみです。今は、コロナの影響で家族以外の人たちとワイワイしたり、釣ってきた魚を料理して、一緒に食べたりすることができないことがとても残念で、早く収束して元の生活に戻ってほしいなと日々思っています。

 最後に、釣りの楽しさをお伝えできたでしょうか。興味がある方は、是非是非、一度チャレンジしてみてください。


作業療法センター/中井智樹

 就職して約半年が経過しましたが、先輩職員の手厚いサポートを受けながら日々勉強させて頂いています。世間はコロナ禍真っ只中であり、中々職員同士でも親睦を深める機会の少ない状況が続いております。今後先輩職員や患者様と、交流させて頂く際の糸口となるよう、ここでは私の趣味について話させて頂きたいと思います。

 私の趣味は2つあります。まず一つ目は、バイクに乗ることです。高校3年生の頃にバイクの免許を取得してから、ホンダFTR223、カワサキBALIUSと乗り換え、現在はCB400sfというバイクに跨っています。父親もバイクが好きで最近では共通の趣味として2人でツーリングに行ったり一緒にバイクいじりをしたりと、親子のコミュニケーションの一つとしても楽しんでいます。専門学校4年生の時に父と2人で愛媛県との県境にある四国カルストに登った経験も記憶に新しいです。最近では一人でカメラを持って海沿いや山へツーリングにも行っています。

 次回は瓶ヶ森のUFOラインという所にもいってみようかと計画している所です。おすすめのツーリング、ドライブスポット、シャッタースポットがあれば是非教えて下さい。

 2つ目の趣味は映画鑑賞です。洋画を中心に年間50本程度視聴しているのですが、その中で私に影響を与えた映画をご紹介させて頂きます。2013年に公開された映画「アバウトタイム~愛しい時間について」という映画です。この映画のあらすじは主人公のティムが誕生日に父親から私たち一族にはタイムトラベルする能力がある。と告げられ物語は動き始めます。前半では、その能力を使い、惚れた女の子を振り向かせようと奮闘します。後半では様々な人生の転機、トラブル等を通して、家族への愛、なんとなく過ごしている日常の中に転がっている小さな幸せなどに気付かされます。私はこの映画を見てから、身近な幸せを見つめ直したり、日常の小さい変化すらも楽しめる様になりました。

 外出自粛による在宅時間の増加に伴い、家族と顔を合わせる時間が増えたのではないしょうか?映画を通じて家族と交流するきっかけにしてみてはいかがでしょうか。


UP